こんにちはトキです
今回は南カリマンタン産カナリクラトゥスホソアカ原名亜種のお話
カナリクラトゥスホソアカの原名は主にマレーシア、インドネシアに生息しています
基本的にはスマトラ島産のものが主に出回っているのが現状です
特徴としては大顎先端付近の内歯がヘラ状になること
他はあまりジャワ島産と変わらない印象です
ちなみに時々勘違いしている方がいるため補足しますが、インドネシア領の南カリマンタン産はボルネオ亜種(consanguineus)ではなく原名亜種になります
ボルネオ亜種特有の先端内歯手前に膨らみが出ないため少なくともボルネオ亜種ではありません
じゃあ西カリマンタンに生息するramliiかと言われると上翅の筋が明瞭では無いためこちらも違和感があります
ただ、マレーシアやスマトラの原名に比べて顎が伸びず圧倒的に大きくなり辛いので、将来的に別亜種になる可能性はあるかもしれません






学名:Cyclommathus canaliculatus canaliculatus
和名:カナリクラトゥスホソアカ原名亜種
産地:インドネシア 南カリマンタン Mt.besar
サイズ:♂37mm ♀19mm
累代:WILD
2024年1月にアリストさんから購入
雌雄共に完品で状態も良く届きました
個人的にカナリクラトゥスはキクロの中で1番好きなので全亜種揃えてもいいと思ってます
あまり人気が無いので出回らないしWILDがなかなか入って来ないこともありますが……
南カリマンタン産はスマトラ、ジャワに続いて入って来やすいですかね?
ボルネオのは去年今年とチラホラ来ましたがそれまでは全然出回ってない印象です
西カリマンタンのramliiはいつか入ってくるのでしょうか……
もう国内では絶えてしまっていると思います
入れても捌けないから来なくなったのかもしれませんが、最近のキクロ高騰を見るとタランドゥスホソアカでもそれなりに値がつきそうなので入れてほしいですね

君嶋きのこ園さんの極柔クヌギ材にミカクワさんの1次発酵マットを固詰めしたセット
我が家で組む際のキクロスタンダードセットです
マットが普段使わないものになっていますが、同時期にミカクワさんで北部ボルネオ亜種の♀単を購入した際に購入したマットです
ちなみに種無しだったようでそちらは失敗しました
恐らく標高が高過ぎて本来はカナリクラトゥスが採れない所に迷い込んだやつだったのだと思われます


だいぶ放置しすぎた感はありますがこのタイミングで8頭を割り出しました
やはりカナリクラトゥスはなかなか数が採れませんね
産まないことはないのですが二桁いけば良い方という印象です
なかなか人気が出ないのはこの辺りも要因の一つなのではないでしょうか……
今回は南カリマンタン産カナリクラトゥスホソアカ原名亜種のお話
カナリクラトゥスホソアカの原名は主にマレーシア、インドネシアに生息しています
基本的にはスマトラ島産のものが主に出回っているのが現状です
特徴としては大顎先端付近の内歯がヘラ状になること
他はあまりジャワ島産と変わらない印象です
ちなみに時々勘違いしている方がいるため補足しますが、インドネシア領の南カリマンタン産はボルネオ亜種(consanguineus)ではなく原名亜種になります
ボルネオ亜種特有の先端内歯手前に膨らみが出ないため少なくともボルネオ亜種ではありません
じゃあ西カリマンタンに生息するramliiかと言われると上翅の筋が明瞭では無いためこちらも違和感があります
ただ、マレーシアやスマトラの原名に比べて顎が伸びず圧倒的に大きくなり辛いので、将来的に別亜種になる可能性はあるかもしれません






学名:Cyclommathus canaliculatus canaliculatus
和名:カナリクラトゥスホソアカ原名亜種
産地:インドネシア 南カリマンタン Mt.besar
サイズ:♂37mm ♀19mm
累代:WILD
2024年1月にアリストさんから購入
雌雄共に完品で状態も良く届きました
個人的にカナリクラトゥスはキクロの中で1番好きなので全亜種揃えてもいいと思ってます
あまり人気が無いので出回らないしWILDがなかなか入って来ないこともありますが……
南カリマンタン産はスマトラ、ジャワに続いて入って来やすいですかね?
ボルネオのは去年今年とチラホラ来ましたがそれまでは全然出回ってない印象です
西カリマンタンのramliiはいつか入ってくるのでしょうか……
もう国内では絶えてしまっていると思います
入れても捌けないから来なくなったのかもしれませんが、最近のキクロ高騰を見るとタランドゥスホソアカでもそれなりに値がつきそうなので入れてほしいですね
②産卵セット(2024/1/24)

君嶋きのこ園さんの極柔クヌギ材にミカクワさんの1次発酵マットを固詰めしたセット
我が家で組む際のキクロスタンダードセットです
マットが普段使わないものになっていますが、同時期にミカクワさんで北部ボルネオ亜種の♀単を購入した際に購入したマットです
ちなみに種無しだったようでそちらは失敗しました
恐らく標高が高過ぎて本来はカナリクラトゥスが採れない所に迷い込んだやつだったのだと思われます
③割り出し(2024/5/15)


だいぶ放置しすぎた感はありますがこのタイミングで8頭を割り出しました
やはりカナリクラトゥスはなかなか数が採れませんね
産まないことはないのですが二桁いけば良い方という印象です
なかなか人気が出ないのはこの辺りも要因の一つなのではないでしょうか……