こんにちはトキです

ローチのマット交換×2のお話


前回の記事から今回までの間に2回マット交換をしたので連続で載せます

今回も使用マットは山陽オオクワ倶楽部さんのビートルハイグレードマットです



No.1


DSC_0679

DSC_0980


7/20   初齢投入
10/4   30g コバシャ小投入 ♂判別
4/23   67g コバシャ小投入
8/17   75g コバシャ小投入
1/13   82g コバシャ小投入




No.2


DSC_0678

DSC_0981


7/20   初齢投入
10/4   17g コバシャ小投入 ♂判別
4/23   74g コバシャ小投入
8/17   78g コバシャ小投入
1/13   86g コバシャ小投入




No.3


DSC_0982


7/24   初齢投入
10/4   21g 2Lブロー投入 ♀判別
4/23   50g 2Lブロー投入
1/13   63g 2Lブロー投入




No.4


DSC_0736

DSC_0983


7/24   2齢投入
10/20 17g 2Lブロー投入 ♂?判別
5/8  67g 5Lタッパー投入
9/24   76g 5Lタッパー投入
1/13   86g 5Lタッパー投入




No.5


DSC_0733

DSC_0984


7/24   初齢投入
10/20 24g 5Lタッパー投入 ♀?判別
5/8  47g 2Lブロー投入
9/24   56g 2Lブロー投入
1/13   57g 2Lブロー投入




No.6


DSC_0734

DSC_0986


7/24   2齢投入
10/20 22g 2Lブロー投入 ♀?判別
5/8  44g 2Lブロー投入
9/24   52g 2Lブロー投入
1/13   56g 2Lブロー投入



以上の結果となりました

No.3に関しては1回交換するのを忘れていてかなり久しぶりの交換になりましたが他のメスより大きくなっているという謎現象が起きています

もしかしてオスの可能性も……?

オスは伸び率で言うとNo.4が+10gで体重トップに並びました

No.2は8月の交換の時に伸びなかったのが響いてますね

No.5,6はもう少し伸びても良さそうですがローチのメスの成虫サイズがいまいちわからないのでこのくらいが平均でしょうか


孵化から1年半が経過したので早ければ年末までに蛹化するかもしれません

これから1年かけて更にジワジワ成長するのかここで頭打ちなのかが見物です

まだ成長するのであればオスは100gに乗せて130mm超えを目指したいところ




さて、とあるSNSとネットショップにて2020年後半孵化のローチのWF3というものを見ましたが果たして本当でしょうか?

今の市場に出回ってるWILDからの累代は基本的に2016年にミカクワさんに入荷した生体からだと思います

ローチは一般的にネプチューン原名より幼虫期間が長いと言われています(3年が基本という噂)

どんなに早くても成虫まで2年かかり、さらに休眠期間を考えると次世代に繋げるのに2年半はかかるかと

もちろん例外的に早く羽化してくるものもいるとは思いますがそれでも2年は必要だと思われます

2代連続で例外が出れば辛うじて2020年内にWF3を孵化させることは可能かもしれませんが現実的ではないでしょう

そもそも2018年孵化WF2の情報自体ありませんし……

某SNSで見たWF3の購入元のラベルがどれも一緒のものだったことからも、どこかのショップがWF2と間違えて販売してる可能性が非常に高いと思ってます

もちろんミカクワさん以外の独自のルートで2015年以前に入荷していたのであれば話は別です

ショップであっても間違えることはあり得るので、もし手元にいるローチの累代が2020年孵化のWF3だったら1度確認したり周りの情報を集めてみることをオススメします



以上、余談を挟みましたがネプチューンオオカブト亜種ローチのマット交換でした!

それでは今回はこの辺でー