こんにちはトキです

今回はタイトルの通り2年かけて羽化してきたサタンオオカブトのお話


2020年8月頃に購入し、ブリードを開始したサタン

11月頃に孵化した幼虫が羽化してきました


♂11月11日羽化

DSC_2136


DSC_2137


DSC_2138


DSC_2139


7/9  55g 2Lブロー
12/23 79g 2Lブロー
11月11日 羽化


蛹室作成していることに気づかず、2Lブロー容器で蛹化・羽化した結果角曲がりになってしまいました

サイズも小ぶりですがそれでもさすがの貫禄です

小ぶりとは書きましたが親に比べて体感小さいというだけで実際に計測はしていませんが……



♀10月上旬羽化


DSC_2131


DSC_2132


DSC_2133


7/9  36g 2Lブロー
12/25 48g 2Lブロー
10月上旬羽化


メスも小ぶりですが不全もなく元気に羽化してきました

上翅の先まで点刻があるので間違いなくサタンであることが確認できます

もうちょっとマットを払ってから撮影するべきでしたね(笑)


2年という歳月をかけただけにとりあえず無事に羽化してくれて一安心です

あと第一陣は羽化しているオスが1頭と蛹のメスが1頭います

それ以外はまだ幼虫をしているのですがまぁサタンとしてはそんなものかなと

ただ問題というか反省点があって、実は今年に入ってからマット交換ができていません

思うように時間が取れず丸1年ほど放置してしまっています

劇的に成長する期間は終わっているとはいえさすがに申し訳ないことをしたなと

なのでまだ幼虫をしている子たちもマット交換をすればスイッチが入って蛹化する個体が出てくるのではないかと思います

逆に1年間同じマットでも無事に羽化まで行く辺りにサタンの強さを思い知りました

温度も20〜22℃で問題ありませんし本当に丈夫で飼育しやすいカブトです

ヘラクレスやネプチューンほどスペースを取らないのもありがたいですね(さすがに2Lブローで羽化はダメですが)


2年という歳月も経ってみればあっという間でした

1年間放置してしまっていることからわかるように気づいたら時間が経っているためあんまり長かったという感覚は無いです

もちろん羽化した子たちで来年もブリードしようと思っているので次も肩肘張らずのんびり飼育していこうと思います



今年はこれが最後の記事になるかもですね

毎年恒例の現在を飼育種羅列をしたいのですが年末になるか年始になるか……

それでは今回はこの辺で!
良いお年を〜