こんにちはトキです

今回はマクレイの菌糸交換のお話


2023年4月7日にマクレイの一斉菌糸交換を行いました

この段階で我が家のマクレイ幼虫は全部で7頭

そのうち画像を撮ったのは6頭だったのでその6頭を載せておきます



まずは2回目割り出し組から


DSC_2344


DSC_2345


Eカワラ200ccプリカに入れていたものです

交換が遅くなってしまった感は否めないですが1回目組より遅く孵化したことを考えればまぁ妥当な体重かなと

以前のマクレイ記事で書いていた成長が遅い感じも見られないため問題無さそうです



そして1回目割り出し組


DSC_2346


DSC_2347


DSC_2348


DSC_2349


びっくりするくらい同じ体重

そして困ったことにこの画像では判り辛いですがどれも卵巣の様なものが見えていました

……え、全♀?

ドンキ系と違って細いのでメスでこの体重になるのかわかりませんが全オスでも困りますね……

オスだった場合は雌雄判断を卵巣の有無でできないということになるのでそれは次回の参考にしましょう

ちなみに画像がない1頭は成長が遅かったと書いていた個体なのですが相変わらず他より小さく、成長度合いが芳しくなかったので体重も計っていません

偶にいる虚弱な幼虫かなと


全て既成Eカワラ800ccに投入しました

5月下旬現在、蛹室を作成しているような個体がいるので蛹化したら雌雄の答えが出そうです

マクレイの平均的な幼虫期間がわかりませんが1年未満はさすがに早いかなぁ……?

全メスであれば納得ですがオスだとすればやはり温度が高いのが原因でしょうね

まぁ21℃前後で羽化まで行けることがわかればそれはそれで大きな収穫なので良し!


前回3セット目に投入したと書いたと思いますが全く食痕が見えなかったため、やはり産まなかったかと割り出したところ1頭だけ3齢幼虫が出てきました

これで我が家のマクレイ幼虫は8頭になりました

メスは投入後すぐに産んでその後は寝ていたっぽいですね

まだ存命なので今年も追加できればと思って近々またセットを組もうと思います

1度も産卵していない方のメスはどうにもなりません……

産卵させてないのに動きは弱々しい、とはいえ落ちずに細々と生きているという感じで掴み所がないです

マクレイのやる気スイッチを見つけられるようになりたい……



マクレイの続報としては以上になります

もし蛹室っぽいものを作ってる個体が蛹化したらまた更新するかもしれません

蛹体重とか知りたいですしね

情報が足りな過ぎるので得られる情報はなるべく多い方が良いということで




と、ここまで書いておいて更新しようと思っていたのですが6月に入って蛹化した個体がいたため掘ってみました


DSC_2671


まぁ、そうですよね……

小さなオス蛹で7gという結果

他はまだ蛹化してませんがこの分だと9g前後は全てオスのようです

2回目割り出し組にメスがいることを祈りしょう

2サイクル目に入れたら今度こそ低温で管理しましょうかねぇ

同じ温度で別の菌糸、違う温度で同じ菌糸を試せるくらい採れたら良いのですがはてさて……



それでは今回はこの辺で〜