トキのカブクワ飼育記録

2020年09月

こんばんはトキです

今日は購入した生体が届いたのでその紹介

いつもは数日前の事を書いてますが今回はまさに今日届いたタイムリーな記事ですよ(笑)


今回増種したのはコチラ!


DSC_2247


ノゲイラゾウカブト!

グローバルさんで購入させていただきました。

サムネを見た方はエレファスだと思ったことでしょう

エレファスは以前飼っていてとても飼いやすかったので悩みましたがちょっと違う種類に手を出したくなったので

なんと言ってもエレファスは関東の猛暑の中で蛹化→羽化を完品でやってのける変態ですからね

大学生の頃に夏休みで1ヶ月ほど帰省して自宅に戻ってきたら自力ハッチしてたときは本当に驚きました

幼虫は冬でも常温で普通に生きてるのでタフ過ぎます


と、話はそれましたがそんな訳でエレファスと飼育方法が殆ど変わらないであろうノゲイラにしたわけです

前々からヤフオクとかで探してはいたのですがグローバルさんで小さいながら格安で売られていたので即決!

やっぱりちゃんとしたショップから購入した方が安心できますしね

店頭に置いてた札がそのままついているのか、オススメとまで銘打ってあるので良い買い物だったかなと

WDからの純血というのも個人的にはポイント高しです!


_20200913_132946


オスはこんな感じで角が伸びきらなかっただけで変に曲がっているわけでもなく先端の二股もよく発達しているのでノゲイラの特徴が出ていますね

残念ながら画像はこれしかありません

と言うのも未後食だったり活動していない個体は梱包に問題がなければ基本的に届いた状態のまま活動開始するまで放置しておくようにしているためです。

外から生存、符節等の確認が取れる場合は開封すらしないようにしています

余計な負担をかけないようにという配慮ですね

単に移し変えたりするのが面倒というのもありますが(笑)

なので後食開始してブリードするときに改めて紹介しようと思います

そんなに休眠は長くなかったと思うのですぐに紹介できるとは思いますが……



それでは今回はこの辺で!

こんにちはトキです


今回はファベールノコギリクワガタの産卵セットを組んだお話

とは言っても再セットです

8月頭にくわかぶプラネットさんの材でセットを組んだものの全く反応無し

余談ですがこの材をツツイシカに使用したところ、産んでたのでシカに使える柔らかい材でもダメなことがわかりますね

その材は諦めてババオウゴンオニが見向きもしなかったレイシ材を入れてみましたがもちろん反応無し

さてどうしようかと考えていたところ、先日ブログで紹介した秘密兵器があることを思い出しました


そう、クワ貧さんの天然カワラ材(ブナ)です!


DSC_2203


セットを組んでみた感じ

か1番大きいサイズを買ったと記憶しているんですが、コバシャ小にギリギリ収まりました

これで産まなかったら正直お手上げだなぁと思っていたところ……



DSC_2243


削っているではありませんか!

まだ削っているのを確認しただけなので安心はできませんが今まで見向きもしなかったことを考えれば大きな進歩

これで産んでくれていれば文句無しですが果たして……


今回のセットで特筆すべきは天然カワラ材

天然カワラ材の柔材だから産んだのか、カワラに反応して産んだのか

アフリカに生息している種類なので乾燥気味が良いと聞いていましたが、もし後者であれば植菌カワラ材でもいけるかも……?


なかなか産卵に癖のある種のようですが、小型ながらカッコ良いと可愛いを併せ持つスタイルが魅力的なのでなんとか累代したいです


それでは今回はこの辺で!

こんばんはトキです

今回はモセリオウゴンオニの幼虫を菌糸瓶に投入&産卵セットを割り出したお話になります


まずは7月下旬に卵で割り出して発酵マットで管理していたプリンカップをひっくり返すと

DSC_2195

初齢幼虫2頭とご対面

5玉割り出しましたが孵化したのは2頭のみでした


1ヶ月も放置していたお陰でぼちぼち成長してますね

でもこのくらいなら菌糸に入れても問題ないかな

あまり小さいうちに菌糸に入れるとモセリは潜らないことがあったので……

残念なことに菌糸投入の画像を撮り忘れたので幼虫投入はここまで



ここからは割り出し編

8/17にレイシ材にてセットしたもの

DSC_2205

キノコが生え始めてます(笑)

セット翌日には穿孔したのでそこそこ期待

極力幼虫で割り出したいのでレイシ材ではなくカワラ材を使いたいのですがモセリはカワラだと反応が悪いんですよねぇ……

1回目のセットではカワラ材でも産んでくれたのですが2回目か3回目には3本くらいのカワラ材を使ってもダメだったのでレイシ材に切り替えました

ローゼンはカワラでも問題なく産んでくれてたのでモセリの方が材にうるさそうです


で、割り出してみると……


















DSC_2206

キ、キレイダナー……

見事なボウズでした(泣)

まぁなんとなくそんな気はしてましたが

この前のセットで穿孔したにも関わらず産んでなかったのでもう産まないかなとは思ってました


そしてメスはというと

_20200909_172543

材の下でお亡くなりになられてました

うーん、やっぱりあまり体力が残ってなかったのかなぁ

去年の11月羽化だったと思うので後食から産卵しながら半年と考えれば不思議ではないですかね

同じような時期のローゼンメスもまだ生きてはいますがだいぶ動きも鈍くなってるのでオウゴンオニはだいたいこのくらいかな?


何はともあれ私の腕が無いばかりに5頭ほどで終わってしまいましたが次世代をしっかり育てて無事に羽化まで持っていきたいです!


ちなみにオス親はこんな感じ

DSC_0011


DSC_0018

WF1で52mm

モセリはこの前胸のマットな感じが良いですよねぇ

小さめの親なので親越えを目指します!



それでは今回はこの辺で~

こんにちはトキです


今回はローゼンベルグオウゴンオニの菌糸交換をした話になります


一纏めに紹介してますが別日で交換してる個体もいます


まずは1頭目

DSC_2182

計りに毛が乗っていて気になりますね(笑)

そこは気にせず13g

管理しやすいようにNo.4と番号を付けている個体です

卵巣が見えたのでメスと判定

アロトプスは軒並み初飼育なので成長速度、最終体重の目安がわからないのでこの子が大きいのか小さいのかいまいち掴めません



お次はNo.5

DSC_2183

この子もNo.4とほぼ変わらず14g

卵巣が見えないのでオスと判定


そしてNo.6

DSC_2184

これはなかなか期待できるのでは……?

間違いなくオスでしょう!

この子は100均の1.1Lボトルに自分で詰めたところ、菌糸の劣化も遅く比較的交換を伸ばせたのが要因でしょうか

他の市販のボトルに詰めても同じような菌糸持ちを発揮出来ていないので100均ボトルと相性が良いのかたまたま水分量等がベストだったのか……

20g越えたら長歯のオスが見られるのではと期待を込めましたが現在絶賛暴れ中です(泣)

他2頭は暴れなく食べているところを見ると体重が乗ってからの環境の変化に敏感なようですね


ここまでは8/29に交換しています。


そしてこのNo.7が9/4交換

DSC_2207

2番目に大きい15g

卵巣が見えないのでオスと判定

800ccボトルに入れていたのですが食い上がって暴れ始めたので交換して1400ccへ

今のところは落ち着いている様に見えるのでじっくり体重を乗せて欲しいです。


我が家はエアコン25℃設定でだいたい22~23℃くらいなのでローゼンにはちょっと高いかも?

親越えしたいけどさすがに70mmを初飼育の1サイクルで出すのは無理かな……

とりあえず無事に羽化して欲しいです!


オス親はこんな感じ↓

DSC_2001

なかなか綺麗なフォルム

むし社さんで年末のセール時にWDペアを購入

メスはかなりヨレヨレな感じですが健在です

4回ほど産卵セットを組んでボウズ無しなくらい安定して産んでくれた良い子でした


それでは今回はこの辺で!

こんにちはトキです


フローレスギラファのメスが蛹化しました!


DSC_2216


良い感じに食い進んでて大きな暴れも無かったので菌糸瓶1400ccに入れ替えようかなと思っていたら蛹室らしきものを作成して1週間ほど前に蛹化

もう1匹同時期のメスがいるのですがそっちはしばらく大暴れしていたので同じ感じになると思ってました(汗)


このフローレスギラファは昨年の10月にカブクワ飼育復帰のリハビリとしてWDのメスを購入し、持ち腹で産卵させた子です。

最初に7個ほど採卵した卵が管理方法が悪かったのか全て孵化しなかったために、まさかの野外未交尾だと思ったら後続の卵が孵化して安心したのをよく覚えています。

ギラファは幼虫で購入してオスを羽化させたことはありますが1サイクル回すのは初めてなので感慨深い……


オスはまだ幼虫をなので同血統での次世代は無理かなぁ?

でもそういえば取りこぼしがあるかもと思って常温で放置してた材から出てきた3頭くらいがまだまだ時間かかりそうだからメスがいれば合うかも

極力WDからの純血は守りたい派です(笑)


それでは今回はこの辺で!

このページのトップヘ