トキのカブクワ飼育記録

2022年02月

こんにちはトキです

今回は広西カワノイのお話



Rラインの方ですが2021年内まで粘ったものの結局孵化する卵は得られなかったため追いがけを敢行

このメスとペアだったオスは既に星になってしまったため52mmのオスを追いがけしました

今回も1週間ほど同居させましたがずっとメイトガードしているか並んで仲睦まじくエサを食べていたので本当に紳士的で良いオスです

前回の記事で上翅の模様に陰りが見えたと書きましたがその後は問題無く発色しているので一時的なものだったようです


Rラインの再セット1月22日


DSC_1020


埋める前を撮り忘れましたが君嶋きのこ園さんのクヌギ材2本と細クヌギ材1本を産卵1番で完全に埋め込んだシカフタマタの標準セット

後述のAライン割り出しのタイミングで埋め戻しを確認したところ、孵化したばかりの幼虫を発見

やはり未交尾だったようです

とりあえず割り出さずにそのまま戻しました

あと1ヶ月後くらいに2齢になった幼虫達と相見えようと思います



そしてAラインは2月26日に割り出しを行いました

10月25日に組んだので4ヶ月ものです


DSC_1101


蓋を開けるとこんな感じ

ちなみにメスもずっと入れっぱなしでしたが健在でした

とりあえず材を避けてマットをひっくり返すと2齢幼虫1頭とご対面

マットにはその1頭のみでした

4ヶ月も経ってマットから1頭ということはメスに食われたかもしれません

もっと早くメスを取り出したり割り出しを行いたかったのですが今年に入ってから仕事が忙しくて産卵セットは基本放置状態でした



気を取り直して右の材がかなりスカスカだったのでパカッと割ってみると


DSC_1102


3齢と2齢幼虫がこんにちは

育ってる子はちゃんと育ってますね


DSC_1103


最後まで割った結果、右の材からは4頭の幼虫が得られたのでマットと合わせて5頭でした

ちなみに♂1♀4です

何故かうちのシカとかフタマタは大幅にメスに偏るんですよねぇ……

まぁまだ1本割り出してないのでここからオスの大逆転があるかもしれません

3齢含む3頭は430ccプリカにMDプロEXプレミアムを詰めたものに投入

唯一のオスは430ccプリカに習クワさんのエノキオオヒラタケ菌糸を詰めたものに投入

シカはクヌギを食べれないと聞くのでメス幼虫が食べて成長できるか見極めることと、オス幼虫が食べられるエノキの菌糸で大きく育ってくれることを祈っての采配です


さて、割り出しとは言ったもののもう1本の材はまだ中身が詰まっている感じで幼虫が食い進む余裕もありそうなので残り1頭の幼虫と共にマットに埋めて戻しました

正直に言うとこの日に割り出しをする気があまり無かったのでマットを詰めてある容器が足りませんでした

なので後日マットを詰めたらまた割り出そうと思います




両メス共に7月下旬入荷なので既に半年以上経ちますが符節欠け無く、挟む力も足の力も強いのでまだまだ元気です

というかこいつら本当に野外採集品か?と疑ってます

2メスどっちも未交尾はさすがに怪し過ぎる……

90%くらい現地飼育品だと思ってますがPLANET OF BEETLEさんでWDカワノイを購入した方で追いがけせずに幼虫が取れた方がいるのか知りたいですね

大瑶山に中国シカとカワノイシカが混生しているのではなくその付近で両方飼育している中国人から買い付けている可能性もありそう

現地飼育品だからカワノイとチュウゴクが混ざらず入ってきていると言われれば納得できる気もします

野外採集品表記ですらこの有り様なので材割採集はほぼ現地飼育品で間違い無いかも……?

今後も入るかはわかりませんが広西省WDのカワノイシカと中国シカを購入しようと考えている方は気をつけた方が良さそうです

少なくともメス単品を買うのはかなりリスキーだと思います

そもそもメス単品で販売されているのを見てないので確信犯でペアしか出荷、入荷していない可能性もありますが

こんにちはトキです

今でもたまに記事を見る方がいるファベールノコギリがどうなったのかのお話です



結論から言うと幼虫は取れませんでした!

厳密にはブログて紹介したペアからは取れず、悔しかったので去年の5月に再度ペアを購入


DSC_0313


DSC_0314


前回削っていたエノキ天然カワラ材でセットを組みました

しかしながら削っている気配があまり見られなかったのでメスを抜いて別セットを開始

記憶が正しければくわプラさんの特選クヌギ材で組んだと思います

そのセットも1ヶ月ほど放置したものの削ることすらありませんでした

どうしたものかと思いつつメスを抜いて放置していたエノキ天然カワラ材のセットを解体することに……


するとなんとなんと食痕が!!

天然カワラ材なので雑虫の可能性もあったため真偽を確かめるべく食痕を辿って行くといましたクワガタの幼虫!

しかし割り出しておいてアレですがファベールになんのマットを使えばいいのかわからず、その当時はMDクワガタマットプロ改しか無かったため解体を中止してそのまま元に戻しました



幼虫がいるのが判明したのでエノキ天然カワラ材がお好みかと思い、まだ残っていたもので再セットを組みました


DSC_0846


これは11月下旬に割り出す前の画像ですがエノキ天然カワラ材と特選クヌギ材を7割ほど埋め込んだセットです

残念ながらこのセットからも幼虫は得られませんでした

ちなみにメスは11月まで生きていたので小型種の割に意外と寿命が長いようです




月日は流れて12月22日

スペース確保のために半分忘れかけていた幼虫入り天然カワラ材を割り出すことに

パカッと皮を剥がしてみると……





























DSC_0918


まさかの立派な成虫が出現!!

これにはびっくりしました

てっきりまだ幼虫をやっているものだと思ったのでまさか成虫が出てくるとは

しかも大歯のオス!

結局他に幼虫や成虫はおらず本当にこの1頭だけを産んだようです

何が琴線に触れたのか全くわかりませんし触れたならもう少し産んでくれても良かったのではと思わなくも無いですが……



DSC_1090


いやぁそれにしても綺麗ですねぇ

やっぱり大好きなクワガタ筆頭です

ちなみにこのオスは1月下旬から後食を開始しました

休眠も意外と長くないようです

メスがいないのが本当に悔やまれる

ファベールは毎年ゴールデンウィーク辺りに入荷するので今年もリベンジします

なんなら3ペアくらい買う覚悟です

なんとかコツを掴んで累代して常にファベールがいる状況を作りたい

今のところ試したのは
・クヌギ、ナラ、エノキの柔らかい材
・材転がし、マット埋め
・材への加水ほぼ無し

固めの材を好む可能性が無きにしも非ずですが小型ノコギリでは薄いかなと

削っていたのはマットに埋まっている部分だったので埋め込んだ方がいいのは確実

乾燥気味を意識してフタマタと同じように材は軽く水に晒すだけにしましたがそれもあまり意味があったようには感じませんでした

逆に水分に凄く煩くて足りなさ過ぎたという線も無くはないですね

あと考えられるとすれば温度でしょうか

基本22℃前後で管理している我が家では低過ぎたかも?

でも特選クヌギ材でセットした時は晩夏に常温で置いてたんですけどねぇ

まぁこういうのを模索していくのも楽しみの1つなので次回ブリード時には攻略したいです



以上、これまでのファベールノコギリまとめでした

それでは今回はこの辺で!


こんにちはトキです

山陽オオクワ倶楽部さんの福袋に入っていたドンキエールコクワガタ原名亜種の菌糸交換を行いました


福袋の記事はこちら


まず12月29日に2頭を交換

既に3齢に加齢していました


♀5g

DSC_0949


♂6g

DSC_0950


5gの方もハッキリと卵巣が見えたわけでは無いですが薄っすらとそれらしきものが見えたのでメスと判定しました

ホビー倶楽部さんの既製カワラ1400ccに投入

ここまでは問題無かったのですが最後の1頭を交換しようとした時に空間を作っていることに気がつきました

先の2頭に比べて頭も体も小さい幼虫が空間を作っているとなればそれ即ち加齢の準備

さすがにこのタイミングでの交換は良くないと先送りにしました

実家に帰省した年明け後、自宅にに戻ると3齢になった幼虫がお出迎え

やはり正しい判断だったようです


そろそろ安定しただろうと1月12日に菌糸交換を実施


DSC_0979


うーん、オスっぽいけどなんとも言えない……

とりあえずこの子もホビー倶楽部さんの既製カワラ1400ccに投入しました

今のところ多少暴れの痕跡が見られるものの、全頭食痕も出ていて問題無く食べれているようです

サイズの贅沢は言わないので無事に羽化してきてくださいお願いします

ちょっと短いですが今回はこの辺で!


こんにちはトキです

我が家のサタンが孵化から1年経過しました

ほぼ全頭2020年11月孵化なので金色の毛を見られるのは2023年でしょうか

最後に交換したのが2021年7月とかなり遅くなってしまいましたが12月下旬にマット交換を敢行

最大個体の体重しか撮っていませんがオスは78g、メスは55gが最高でした


DSC_0927


最大の個体に関してはこのまま1ヶ月で1グラムずつ伸びていって今年の年末以降に蛹化すれば親超えの100mmが狙えそうなのでなんとか頑張ってほしいところ

羽化まで2年は長いと思いつつ、1年はあっという間だったのであと1年もきっとあっという間ですね

ちなみに今回も使用したマットは山陽オオクワ倶楽部さんのビートルハイグレードマットです

私の管理の問題もあって大きい幼虫にはなっていませんが落ちる個体もいないので安全を取るならなかなか良いマットだと思います

うちの環境だと若干劣化が早い気がするのでそこが多少ネックですが……



それでは今回はこの辺で〜

このページのトップヘ