注)この記事は1月31日に書いたものの、投稿せずにいたものでほぼそのまま公開します




こんばんはトキです。


始めたばかりのブログではありますが1番記事になっているであろうタランドゥス

その雄が羽化してきました!


時は遡ること12月8日

ふと蛹になっているタランドゥスの様子を見ていたところ、ある1頭の蛹室が目に留まりました

どうやら蛹室のど真ん中にキノコのようなものが顔を出している様子

流石にそのままでは下翅が伸ばせず不全になりそうだったので急遽掘り出し

基本的には羽化まで、なんなら活動開始まで触りたくない派の私ですがこれはやむを得ませんでした

とは言えキノコ擬きを取り除ければ良かったので露天掘りまで

出てきた蛹がこちら


DSC_2673


本当に羽化間近といった状況でした

蛹体重は23g

70mm中盤と予想しました


そしてその2日後に羽化


DSC_2676


綺麗に下翅を伸ばし……


DSC_2680


4時間後には上翅も固まり始めたので一安心

やはりキノコ擬きがあった位置に下翅が来ていたので取り除いて正解でした

羽化直前で弄ったにも関わらず無事に羽化してくれて良かった



1月24日にモゾモゾと動いて地上に顔を出していたので取り出しました


DSC_2763



うーん完品!

サイズは77.4mm

決して大きくは無いと思いますが今まで手にしたタランドゥスは50mm台だったのでかなり大きく感じました

ラベルを見ると最終体重28gとなっていましたがこの感じだと入れ替えてから暫く食べて体重を伸ばしてから蛹化したのでしょうか?

そうでないとまだ掘り出していない34gなんかは80mmを越えてしまう計算になってしまいますし……

何はともあそれなりのサイズで無事に羽化してくれたのを素直に喜びます

まだまだ寝ぼけている感じだったので濡れティッシュを敷き詰めたクリアスライダーに投入しておきました

タラドゥスは80mm越えが出なければ撤退と考えているので残り2頭のオスに期待です

それでは今回はこの辺で!