こんにちトキです。

前回タランドゥス羽化1号の記事を出したと思いますが2号と3号も羽化したのでご紹介


DSC_0283



良い下敷きが無かったのでティッシュですいません(汗)

どちらも12月中に羽化し、ずっと蛹室の中で眠っていてもらいました

3月下旬から4月にかけて自力脱出

どちらもほぼサイズは同じで1号と同じく77ミリ前後でした

まさかここまで綺麗に揃うとは……

タランドゥス80mmの壁は厚いですね

とはいえ初めて1サイクル回して且つ親が50mm台だったことを考えれば上出来な気がしないでもありません

使用菌糸はオオクワキングさんのRushカワラで最後まで行きましたが温度や交換時期をもうちょっと工夫すれば手を加えなくても80mmは越えてくれそう?

公約通りタランドゥスは一旦ここでヤメにしますがまた機会があればやりたいです


それでは今回はこの辺で!



メモ(右側オスデータ)
22〜24℃
Rushカワラ菌糸
1本目 5/17 800cc
2本目 7/30 2300cc 27g
3本目 9/13 2300cc 34g