トキのカブクワ飼育記録

カテゴリ: モセリオウゴンオニ

こんにちはトキです

今回はモセリオウゴンオニのお話


恐らく8月頃にローゼンベルグと同様にホビー倶楽部さんのカワラ菌糸2000(2Lブロー)で産卵セットを組みました

画像が残ってなかったため正確な日付がわからなくなってしまいましたが(笑)

ボトル側面からしっかり成長した幼虫が見えてきたので10月30日に割り出しを敢行


DSC_0803


5頭の2齢幼虫を得られました

この前に何故かボトルからこぼれ落ちた幼虫が1頭だけいたため合計6頭です

一応メスは生きていましたが力無く、これ以上産卵させるのは厳しそうだったので余生を穏やかに過ごしてもらいました

やはり1ヶ月以上何も食べずにいるのは相当体力を使うようですね

菌床産卵をさせても早い段階で割り出すか、材産卵にして卵割り出しでないと数を取るのは難しいなと思った今期のオウゴンオニでした



さてさて割り出した5頭はホビー倶楽部さんの既製カワラ菌糸ビン1400ccに投入

そこそこ食い上がったので12月29日に交換を行いました

以下掘り出した順です


DSC_0931


DSC_0932


DSC_0933


DSC_0934


DSC_0935


♂2♀3ですかね

14gがメスなのかが怪しいですがメスだったらそこそこのサイズになってくれそうなので期待

モセリで初めて20gを超えたので嬉しい……

しかし個人的注目は17gのオスで、頭幅が12.1mmありました

21gのオスより明らかに大きい頭幅だったのでポテンシャルは17gの方がありそうです

ここから暴れないで育ってくれれば良いのですが無理だろうなぁ……

21g以外は全て既に暴れの兆候があり、特にメスは大暴れで蛹化場所を探しているような気さえします



ここまでは2021年末に書きました

今現在、この子達は元気に蛹室を作って絶賛蛹化中です(泣)

17gオスは見事な短歯の蛹になりました

唯一の救いは21gのオスが暴れつつも食痕が出ていたのでそこまで体重は落ちて無さそうということ

9月くらいの孵化のはずなんですがあまりにも早すぎませんかね……

WF2の時ってこんなに早かったかなと驚きを隠せません

やはりモセリは2本目からは15℃くらいまで冷やさないと引っ張れないかも

冷やしたから暴れないとは限りませんが……


とりあえず21gのオスが長歯の蛹になってくれるのを祈るのみ

それでは今回はこの辺で〜


こんばんはトキです。

久しぶりなモセリオウゴンオニのお話です


2019年末のKUWATAフェスティバル横浜にてWF1のペアを購入

♂52mm×♀36mm
ミャンマー ケランタン産

ちょっとメスのサイズが曖昧ですがこんな感じ

その子どものWF2が羽化して自力脱出してきたのでご紹介



DSC_0263


1頭目サイズ不詳 4/19自力脱出

最終6gでそのまま成長することなく蛹化したと思われます

菌糸交換を極端に怠ったとかでは無いはずですが……

蛹室を作り始めたときは目を疑いましたね






DSC_0348


2頭目58mm 4月下旬自力脱出

1頭目があまりに小さかったので見れるサイズが羽化してきたと思いました(笑)

親52mm+WF2+初飼育ということを考えれば個人的には及第点かなと

詳細な記録を残したいのですが出先で書いててわからない機会があればそのうち書こうと思います



オスはこの2頭のみ

メスに至っては1頭のみという限られた状況で累代が繋げられそうなだけ良し


メスはまだ脱出してきていませんがもうそろそろだと思うのでのんびり待つことにします


それでは今回はこの辺で

こんばんはトキです

今回はモセリオウゴンオニの幼虫を菌糸瓶に投入&産卵セットを割り出したお話になります


まずは7月下旬に卵で割り出して発酵マットで管理していたプリンカップをひっくり返すと

DSC_2195

初齢幼虫2頭とご対面

5玉割り出しましたが孵化したのは2頭のみでした


1ヶ月も放置していたお陰でぼちぼち成長してますね

でもこのくらいなら菌糸に入れても問題ないかな

あまり小さいうちに菌糸に入れるとモセリは潜らないことがあったので……

残念なことに菌糸投入の画像を撮り忘れたので幼虫投入はここまで



ここからは割り出し編

8/17にレイシ材にてセットしたもの

DSC_2205

キノコが生え始めてます(笑)

セット翌日には穿孔したのでそこそこ期待

極力幼虫で割り出したいのでレイシ材ではなくカワラ材を使いたいのですがモセリはカワラだと反応が悪いんですよねぇ……

1回目のセットではカワラ材でも産んでくれたのですが2回目か3回目には3本くらいのカワラ材を使ってもダメだったのでレイシ材に切り替えました

ローゼンはカワラでも問題なく産んでくれてたのでモセリの方が材にうるさそうです


で、割り出してみると……


















DSC_2206

キ、キレイダナー……

見事なボウズでした(泣)

まぁなんとなくそんな気はしてましたが

この前のセットで穿孔したにも関わらず産んでなかったのでもう産まないかなとは思ってました


そしてメスはというと

_20200909_172543

材の下でお亡くなりになられてました

うーん、やっぱりあまり体力が残ってなかったのかなぁ

去年の11月羽化だったと思うので後食から産卵しながら半年と考えれば不思議ではないですかね

同じような時期のローゼンメスもまだ生きてはいますがだいぶ動きも鈍くなってるのでオウゴンオニはだいたいこのくらいかな?


何はともあれ私の腕が無いばかりに5頭ほどで終わってしまいましたが次世代をしっかり育てて無事に羽化まで持っていきたいです!


ちなみにオス親はこんな感じ

DSC_0011


DSC_0018

WF1で52mm

モセリはこの前胸のマットな感じが良いですよねぇ

小さめの親なので親越えを目指します!



それでは今回はこの辺で~

このページのトップヘ